平成29年度のイベント・お知らせ
春の野草観察会
日 付 3月29日(木) 定員20名 集合:高尾梅の郷まちの広場(終了しました)
時 間 9:30~12:00(高尾駒木野庭園にて解散) ※雨天中止
内 容 小仏川沿い遊歩道の野草の観察
参加費 200円(保険・資料代含む)
申込み 予約制、先着申込順
「野草写真・原画展」 ※終了しました
旧民家内ギャラリーにて、3月28日(水)より4月20日(金)まで開催

*****お知らせ*****
3月27日(火)より31日(土)まで、畳の入替作業のため、
一部見学できない部屋があります。
ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
庭園ガイド『盆栽の世界を知ろう』 ※終了しました
日時 平成30年3月24日(土)、25日(日)※雨天決行
各日13:00~13:30
内容 庭園内の盆栽についての話し 他
講師 庭園ぼんさい展実行委員会
参加費 無料
定員 各回20名 予約不要
※ 当日、庭園内アケビ棚前にお集まりください。

陽春庭園ぼんさい展 和の空間へようこそ
日 時 平成30年3月23日(金)~26日(月) ※終了しました
9:30~15:30 最終日は15:00まで
内 容 「庭園ぼんさい展実行委員会」による春の盆栽展です。
日本家屋ならではの、和みの空間をお楽しみください。
入場無料

第4回 庭師養成講座 ~雑木・花木の剪定~
※終了しました イベントの様子はこちら
日 時 平成30年3月17日(土)13:00~14:30 ※雨天決行
内 容 庭園内の雑木・花木(ウメ・モモなど)を使い、剪定の実習をします。
庭の手入れに関心のある女性や学生の参加も大歓迎です。
ご自分の剪定ばさみをお持ちの方はご持参ください。
参加費 500円
定 員 10名
申込み 3/1(木)より旧民家受付、又はお電話にてお申し込みください

氷の華 シモバシラ 12/14
朝の冷え込みにより、昨日に引き続き今朝も美しいシモバシラを見ることができました。
1月の上旬ごろまで、寒い日の朝早い時間に見ることができます。
条件により見られない時もあります。
ミニ門松作り ※終了しました。イベントの様子はこちら
日 時 平成29年12月23日(祝)13:00~15:30
内 容 松、竹、わら等を用いて、正月を彩るミニ門松(高さ約30㎝)を
1人1対(2個)制作します。
講 師 苑友造園
参加費 1000円
定 員 15名(先着順) *大人限定
※定員に達し次第〆切らせて頂きます。
申込み 電話又は旧民家受付にて12月10日(日)10時より受付開始
駐車場 台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
松の雪吊り見学会 *終了しました
日時 平成29年11月25日(土)9:30~15:30 雨天決行
内容 冬の風物詩である「雪吊り」を庭園内の松の木に施していきます。
職人たちの匠の技をお楽しみください。
参加費 無料
定員 なし。予約不要、どなたでもご自由にご覧いただけます。
お知らせ
いつも庭園をご利用頂き有難うございます。
平成29年11月14日(火)~11月16日(木)10:00ごろまでは、
池の掃除のため、鯉は見られませんのでご了承ください。 11/9
庭園ガイド『錦鯉』 *終了しました
日 時 平成29年11月16日(木)10:30~11:00
場 所 高尾駒木野庭園
内 容 鯉を見ながら、専門家による鯉の魅力のお話し
参加費 無料
定 員 無し(要予約)
申込み 電話又は旧民家受付にて
錦秋 庭園ぼんさい展 *終了しました
日 時 平成29年11月10日(金)~11月13日(月)
9:30~15:30 最終日は15:00まで
内 容 「庭園ぼんさい展実行委員会」による秋の盆栽展です。
日本家屋ならではの、和みの空間をお楽しみください。
入場無料

*
錦秋庭園ぼんさい展の開催日付の表記について、誤って昨年の日付が記載されていました。
正しくは、平成29年11月10日(金)~13日(月)です。
訂正してお詫び申し上げます。
庭園ガイド『盆栽の世界を知ろう *終了しました
日時 平成29年11月11日(土)各日13:00~13:30
平成29年11月12日(日) 雨天決行
内容 庭園内の盆栽についての話し 他
講師 庭園ぼんさい展実行委員会
参加費 無料
定員 各回20名 要予約・先着順
申込み 電話又は旧民家受付にて
※ 当日、庭園のあけび棚前にお集まりください。
見たまま感じたままありのままの絵手紙展*終了しました
日 時 平成29年11月1日(水)~11月6日(月)
9:30~15:30(最終日13:00まで)
内 容 絵手紙の展示及び無料体験コーナー
主 催 季節を楽しむ絵手紙の会
共 催 駒木野庭園アーツ
入場無料

はじめての三姉妹展 ー花をテーマにした作品ー *終了しました
幼い頃から三人揃って花が好き、きれいなものが好き、描くこと大好き。
それぞれの表現方法で歩んできました。
愛情をたっぷり注いで育てた作品をご覧いただけたら嬉しいです。
日 時 10月20日(金)~23日(月) 9:30~15:30
主 催 花筏の会
共 催 駒木野庭園アーツ、駒木野/野草を守る会
入場無料

庭園ガイド *終了しました。ご参加ありがとうございました。
日 時 2017年9月28日(木) 10:30~11:00
内 容 秋の草花と、色づき始めたウメモドキやミツバアケビなど
実物(みもの)のご案内をいたします。「日本庭園」の
秋色を見つけにお出かけください。
講 師 大塚俊一副園長
定 員 なし
参加費 無料
申込み 要予約。電話または旧民家受付にて
電話 042-663-3611
こまぎのフェスティバル2017 in高尾駒木野庭園
中の島流大正琴ミニコンサート&体験会*終了しました。大勢のご観覧、有難うございました。
日時 平成29年 9月23日(土)
コンサート: 午前の部 11:00~11:40
午後の部 13:00~14:00
演奏 中之島流大正琴 あらゆるジャンルの曲を大正琴だけのアンサンブルで奏でます。
曲目 ・忘れな草をあなたに
・くちなしの花
・お嫁においで
・南国土佐を後にして
・白い海峡
・バケイション
・悲しい酒
・ユーアーマイサンシャイン
・宇宙戦艦ヤマト 他
※変更になる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
演奏体験:11:40~12:20(予定)
参加費 無料。当日、直接庭園内旧民家までお越しください。
駐車場 駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用下さい。
アクセス 駒木野病院シャトルバス(無料)
・高尾駅北口発 9:45~15:15 (毎時15分、45分)
・駒木野病院発 10:00~15:30(毎時00分、30分)
お問合せ こまぎのフェスティバル実行委員会 042-663-2222
秋の鳴く虫を楽しむ会 *終了しました イベントの様子はこちら
日 時 2017年9月9日(土) 18:00~19:30
内 容 秋の宵にマツムシ・カンタンなど7~8種類ほどの鳴く虫を
生態についての解説とともに鑑賞して頂きます。
講 師 寺澤康行氏(日本鳴く虫保存会会長)
定 員 30名 先着順(小学生以下保護者同伴)
参加費 500円(飲み物付)
申込み 要予約。8月15日より電話または旧民家受付にて
電話 042-663-3611
高尾駒木野庭園ギャラリー
~世界の美しいチョウの標本と写真展~
*終了いたしました。多数のご来館ありがとうございました。
日 時 2017年8月15日(火)~25日(金)9:30~17:30
内 容 日本のチョウだけでなく、東南アジアや南米に生息する
きれいなチョウの標本と写真を展示します。
場 所 高尾駒木野庭園ギャラリー
入場料 無料
第五回 夏休み工作イベント
~チョウの羽根のカードや栞が作れます~
*終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
日 時 2017年8月17日(木)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:30~15:00
定 員 午前・午後の部 各20名先着順 (要予約)
対 象 小学2年生以上(2.3年生は保護者同伴)
参加費 500円(材料代)
申込み 7月1日(土) 10時より
電話または旧民家受付にて
親子で作る アロマワックスバー
*終了いたしました。 ご参加ありがとうございました。

日 時 2017年 7月30日(日)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
対 象 幼稚園・保育園の年中さん以上のお子様と保護者
定 員 午前・午後とも6組まで (要予約)
*最大14名まで可
講 師 内山靖子先生 (アロマインストラクター)
参加費 親子一組につき3,000円 追加一名につき1,500円
申込み 7月1日(土) 10時より
電話または旧民家受付にて
第4回 夏休み工作イベント
~おりがみ絵てがみで暑中お見舞い~
*終了しました。皆様のご参加ありがとうございました。

日 時 2017年 7月27日(木)10:30~12:00
内 容 夏の風物をおりがみで作り、台紙に貼って
カードを作ります。
すてきなひと言も添えましょう。
参加費 500円
定 員 10名(要予約)
どなたでも参加できます。
*未就学児は保護者同伴
申込み 7月1日(土) 午前10時より
電話または旧民家受付にて
お知らせ
7/8(土)の午後1時以降、旧民家内はイベント準備を行うため、喫茶室のご利用が出来なく
なります。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
第4回 夏の宵ジャズコンサート
*終了いたしました。大勢のご参加ありがとうございました。
日 時 平成29年7月8日(土) 18:30~20:30
開 場 18:10
出 演 高尾クィンテット with 梅田ケイ (特別ゲストあり!)
費 用 1000円 飲み物付 ※小学生以下無料
定 員 先着順 50名
申込み 6月21日(水)午前10時より旧民家受付又は電話にて予約受付開始。
定員になり次第締め切らせて頂ます。
駐車場 台数に限りがありますので公共交通機関をご利用下さい。
「モリアオガエル A LIFE」*終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
内容:当庭園の池にも生息するモリアオガエルは、日本各地で天然記念物に指定されています。専門知識豊富な講師をお招きし、
スライドショーを見ながら皆さんの質問にお答えします。
日時:2017年6月24日(土)
10:30~12:00
定員:20名(先着順)
場所:旧民家内 東の間、北の間
資料代:500円
申込み:6/1(木)より電話又は受付カウンターにて
ホームページ不具合についてのお詫び(5/25更新)
5/19(土)よりホームページの表示に不具合が生じていました。
本日サイトの修正が完了しました。
高尾駒木野庭園のホームページに訪問してくださった方々に
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
庭園ガイド ※終了しました。ご参加ありがとうございました。
日々庭園の手入れをする専任の庭師が、今見ごろの
花々を案内します。
日 時 平成29年5月24日(水) 10:30~11:00
雨天決行
参加費 無料
定 員 なし(予約制)
申込み 受付中
電話又は旧民家受付にて
さくらそうの楽しみ ※終了しました
日 時 平成29年4月26日(水)13:30~15:00
内 容 さくらそうの紹介、育て方
講 師 さくらそう会世話人代表 鳥居 恒夫氏
参加費 500円
定 員 20名(予約制・先着順)
申込み 4月1日より旧民家受付又は電話にて予約受付開始。
定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
野草写真・原画展 *終了しました
日 時 平成29年4月1日(土)~4月14日(金)9:30~17:30
内 容 野草写真・原画の展示
場 所 旧民家内ギャラリー
入 場 無料